Androidアプリの作り方をおおまかに把握しておきたいと思って、図書館で借りられるもので比較的新しい(2011年の出版)ものを探し、これを借りてきました。
他にもAndroid開発系の本は何冊もありましたが、ほとんどが貸出中で待ち人数も多い中、唯一この本だけ待ち人数が少なく、1週間くらい待って借りられました。
はじめてのAndroidプログラミング入門
あまり人気がないだけあって内容もそれなりでしたが、とりあえず入門書としては及第点だと思います。
2011年7月初版ですが、10月の時点ですでにちょっと情報が古くなってるところもあります。eclipseとかAndroid SDKとかでメニューや画面が本の内容とちょっと違うところがちらほらありました。
今Androidはすごいスピードで進化してるので、気になる本があったら即買って即読んでしまうのがいいのかもしれません。
それから他のandroid開発本だと、本屋でちらっと立ち読みしてみた中では週末プログラミング サクサクつくろう!Androidアプリが良さそうな感じでした。
内容までは吟味していませんが、値段が手頃な上読み応えもありそうな感じです。もし次に読むならこの本かな、と思ってます。
2011年10月31日月曜日
2011年10月27日木曜日
IrfanViewで画像を一括切り抜き(クロップ)
座標と幅&高さを指定して、一括で画像の切り抜きをしたい、簡単に。
と思ってググっていたら、なんとIrfanViewでそれができることが分かりました。
http://watawata-knoppix.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/irfanview-f4c4.html
IrfanViewって実はかなり高機能なんですよね。使いこなせてないだけで。
というわけで専用のフリーソフトなどを入れることもなく、目的達成できました。IrfanView、ホント重宝します。
と思ってググっていたら、なんとIrfanViewでそれができることが分かりました。
http://watawata-knoppix.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/irfanview-f4c4.html
IrfanViewって実はかなり高機能なんですよね。使いこなせてないだけで。
というわけで専用のフリーソフトなどを入れることもなく、目的達成できました。IrfanView、ホント重宝します。
2011年10月25日火曜日
ソニーサービスステーション秋葉原でデジカメを修理してもらう
デジカメのレンズ内部にホコリが入り込んでしまいました。
こんな感じです。
左上の薄い丸いシミみたいなのがそれです。
ズームしてない時はあまり目立ちませんが、ズームすると色が濃くなります。
ググってみたところ、レンズ内部に入ったホコリの除去は分解清掃が必要。素人には難しい。メーカー修理窓口に問い合わせするのがいい、ってことだったので、修理窓口に電話してみました。
うちのデジカメはソニーのDSC-WX5というやつで、今年の1月に買ったのでまだ保証期間内です。
電話で症状を話すと郵送で無償修理可能とのこと。ただし手元に戻ってくるまでに1週間程度かかるそうです。
1週間デジカメなしは辛いなー、ってことをぼやいてたら、秋葉原にソニーサービスステーションというのがあって、そこに持ち込めば即日修理してくれるということなので、そっちに持っていくことにしました。
電車に揺られて秋葉原へ。
場所はここ。秋葉原と御徒町のちょうど真ん中のあたりです。
行ったのは土曜日の昼でしたが、特に混んではいませんでした。
番号札をとって5分ほどで呼ばれ、症状を説明して保証書と一緒にデジカメを預けます。
修理完了まで約1時間半くらいかかるということだったので、終わったら携帯に電話をかけてもらうようお願いし、その間秋葉原を散歩したり、喫茶店で休んだりしてました。
1時間15分後くらいに電話が鳴ったのでまだサービスステーションへ行き、復活したWX5を受け取って帰宅しました。
ちなみに分解清掃ではなく、レンズ部分がまるまる新品に交換してありました。おそらく分解清掃のほうがコストがかかるんでしょう。
なお今回は保証期間内だったので無償修理でしたが、保証がない場合はサイバーショットの場合11760円かかるそうです。
秋葉原まで片道1時間以上かかるのでちょっと面倒でしたが、1日で修理が済んだのは助かりました。
こんな感じです。
左上の薄い丸いシミみたいなのがそれです。
ズームしてない時はあまり目立ちませんが、ズームすると色が濃くなります。
ググってみたところ、レンズ内部に入ったホコリの除去は分解清掃が必要。素人には難しい。メーカー修理窓口に問い合わせするのがいい、ってことだったので、修理窓口に電話してみました。
うちのデジカメはソニーのDSC-WX5というやつで、今年の1月に買ったのでまだ保証期間内です。
電話で症状を話すと郵送で無償修理可能とのこと。ただし手元に戻ってくるまでに1週間程度かかるそうです。
1週間デジカメなしは辛いなー、ってことをぼやいてたら、秋葉原にソニーサービスステーションというのがあって、そこに持ち込めば即日修理してくれるということなので、そっちに持っていくことにしました。
電車に揺られて秋葉原へ。
場所はここ。秋葉原と御徒町のちょうど真ん中のあたりです。
行ったのは土曜日の昼でしたが、特に混んではいませんでした。
番号札をとって5分ほどで呼ばれ、症状を説明して保証書と一緒にデジカメを預けます。
修理完了まで約1時間半くらいかかるということだったので、終わったら携帯に電話をかけてもらうようお願いし、その間秋葉原を散歩したり、喫茶店で休んだりしてました。
1時間15分後くらいに電話が鳴ったのでまだサービスステーションへ行き、復活したWX5を受け取って帰宅しました。
ちなみに分解清掃ではなく、レンズ部分がまるまる新品に交換してありました。おそらく分解清掃のほうがコストがかかるんでしょう。
なお今回は保証期間内だったので無償修理でしたが、保証がない場合はサイバーショットの場合11760円かかるそうです。
秋葉原まで片道1時間以上かかるのでちょっと面倒でしたが、1日で修理が済んだのは助かりました。
2011年10月21日金曜日
evoでフォントの変更をしたいけどあきらめた
安くて高機能で全く申し分のないevoですが、唯一弱点があります。
それはフォント。
あまりきれいなフォントではありません。
ちょっと前までipod touchを使っていてそのフォントのきれいさを知っているので、これがかなり気になります。
特に気になるのはブラウジングの時。
文字が小さいと、フォントが潰れて非常に読みにくいです。
それと一部のフォントが変で、中国企業が作った日本語ページみたいな雰囲気になってしまいます。
で、フォントを変更しようと思っていろいろ調べたのですが、結論としては今はあきらめることにしました。
海外版evoでのフォント変更の成功事例は多いのですが、日本版でのそれはほとんどみかけません。逆に失敗事例のほうがちらほらあったり。。
まだandroid初心者ですし、最初からリスクを冒すのも怖いので、ひとまず保留にしました。
こういう時、端末がもう一台あるといいですね。
もうすぐevo 3G出るし、投売り出てたらテスト用に買ってみるのもいいかも。
それはフォント。
あまりきれいなフォントではありません。
ちょっと前までipod touchを使っていてそのフォントのきれいさを知っているので、これがかなり気になります。
特に気になるのはブラウジングの時。
文字が小さいと、フォントが潰れて非常に読みにくいです。
それと一部のフォントが変で、中国企業が作った日本語ページみたいな雰囲気になってしまいます。
で、フォントを変更しようと思っていろいろ調べたのですが、結論としては今はあきらめることにしました。
海外版evoでのフォント変更の成功事例は多いのですが、日本版でのそれはほとんどみかけません。逆に失敗事例のほうがちらほらあったり。。
まだandroid初心者ですし、最初からリスクを冒すのも怖いので、ひとまず保留にしました。
こういう時、端末がもう一台あるといいですね。
もうすぐevo 3G出るし、投売り出てたらテスト用に買ってみるのもいいかも。
2011年10月20日木曜日
android用ブラウザはoperaが速い
気まぐれでandroid用のoperaを使ってみたんですが、これが速い速い。
標準ブラウザより圧倒的に速くて快適です。速攻で乗り換え確定しました。
なおandroidマーケットではoperaは「Opera Mini」と「Opera Mobile」の二種類がダウンロードできます。
Miniのほうはレンダリングエンジンがサーバー側にあって、Mobileのほうは端末でレンダリングするという点が違うそうです。
詳しくは http://m.opera.com/ で確認できます。
スペックの低い端末だとMiniが良いみたいですが、evoくらいの端末ならMobileのほうが適してるみたいです。
あとは電池の消費を抑えたい時はMini、そうでないときはMobileを使う、みたいな使い分けもできるかもしれません。
標準ブラウザより圧倒的に速くて快適です。速攻で乗り換え確定しました。
なおandroidマーケットではoperaは「Opera Mini」と「Opera Mobile」の二種類がダウンロードできます。
Miniのほうはレンダリングエンジンがサーバー側にあって、Mobileのほうは端末でレンダリングするという点が違うそうです。
詳しくは http://m.opera.com/ で確認できます。
スペックの低い端末だとMiniが良いみたいですが、evoくらいの端末ならMobileのほうが適してるみたいです。
あとは電池の消費を抑えたい時はMini、そうでないときはMobileを使う、みたいな使い分けもできるかもしれません。
2011年10月19日水曜日
evoでGmailの通知機能を使う
andoroidといえばGmail。
もちろんevoでもGmailを使ってます。
最新のgmailアプリでは特定のラベルの付いたメールを受信したときのみ通知することができるので、これを利用します。
自分はgoogle appsを使っているので携帯専用にひとつメールアドレスを作って、メインアカウントへ転送します。
転送専用アドレス宛のメールには専用のラベルをつけ、そのラベルのみ通知対象にしました。
そしてそのラベルへのショートカットをデスクトップに置いておけば完璧。
これでメールが届いたらワンクリックでそのラベルをチェックすることができるようになります。
以上でこれまでのガラケーと同等の使い勝手を実現することができました。
evoだと@ezweb.ne.jpのメールも使えますが、Gmailがあれば十分なのでもうキャリアメールは使わない予定です。
もちろんevoでもGmailを使ってます。
最新のgmailアプリでは特定のラベルの付いたメールを受信したときのみ通知することができるので、これを利用します。
自分はgoogle appsを使っているので携帯専用にひとつメールアドレスを作って、メインアカウントへ転送します。
転送専用アドレス宛のメールには専用のラベルをつけ、そのラベルのみ通知対象にしました。
そしてそのラベルへのショートカットをデスクトップに置いておけば完璧。
これでメールが届いたらワンクリックでそのラベルをチェックすることができるようになります。
以上でこれまでのガラケーと同等の使い勝手を実現することができました。
evoだと@ezweb.ne.jpのメールも使えますが、Gmailがあれば十分なのでもうキャリアメールは使わない予定です。
2011年10月18日火曜日
3kNetViewerで産経新聞を読む
産経新聞はiphone/ipadだと公式のビューワーアプリがありますが、androidにはありません。
が、個人の方が作ってる3kNetViewerというアプリがあるので、それを使っています。
これは産経NetViewという、紙面情報をFlashで見られる公式サービスのデータを取得してandroid端末で見られるようにしたもの。なので産経NetViewの会員(月額315円)になる必要があります。
もともとうちは親の代から産経新聞を購読してたんですが、3.11以降産経の原発擁護姿勢があまりにも露骨なので、購読をやめました。
が、社説や土曜日の人生相談など一部の記事や、見出しの流し読みはしたいので、この3kNetViewerのお世話になっています。
なおこのアプリはevoとSMT-i9100の両方で使っています。evoだと画面が小さくてちょっと見辛いですが、SMT-i9100だとそこそこ見やすいです。
複数端末で使えるし、これで月315円なら高くはないと思います。
とはいっても最近は社説をはじめとした紙面のクオリティが著しく下がってるので、これもそのうちやめるかもしれません。
でも他の新聞社もロクなのがないので、しばらくは続けると思いますが。
もっとまともなメディアが出来てくれると嬉しいんですけどね。
著名な作家とかが主導して、ネット専業でやってみたらおもしろいと思うんですが。
が、個人の方が作ってる3kNetViewerというアプリがあるので、それを使っています。
これは産経NetViewという、紙面情報をFlashで見られる公式サービスのデータを取得してandroid端末で見られるようにしたもの。なので産経NetViewの会員(月額315円)になる必要があります。
もともとうちは親の代から産経新聞を購読してたんですが、3.11以降産経の原発擁護姿勢があまりにも露骨なので、購読をやめました。
が、社説や土曜日の人生相談など一部の記事や、見出しの流し読みはしたいので、この3kNetViewerのお世話になっています。
なおこのアプリはevoとSMT-i9100の両方で使っています。evoだと画面が小さくてちょっと見辛いですが、SMT-i9100だとそこそこ見やすいです。
複数端末で使えるし、これで月315円なら高くはないと思います。
とはいっても最近は社説をはじめとした紙面のクオリティが著しく下がってるので、これもそのうちやめるかもしれません。
でも他の新聞社もロクなのがないので、しばらくは続けると思いますが。
もっとまともなメディアが出来てくれると嬉しいんですけどね。
著名な作家とかが主導して、ネット専業でやってみたらおもしろいと思うんですが。
2011年10月17日月曜日
evo用にUSBケーブルを買う
evoには標準でUSBケーブルが付属していて、これで充電、PCとのSync、USBテザリングなどを行います。
が、このケーブルが太くてゴツくて、ちょっと使いにくいのです。
というわけで、Amazonで細くてスマートなUSBケーブルを買いました。
ELECOM スマートフォン用microUSBケーブル スリム 0.5m
500円。細くて扱い易いです。あと50cmという長さも自分にはちょうどいいです。
2本買って自宅と会社で使ってます。
が、このケーブルが太くてゴツくて、ちょっと使いにくいのです。
というわけで、Amazonで細くてスマートなUSBケーブルを買いました。
ELECOM スマートフォン用microUSBケーブル スリム 0.5m
500円。細くて扱い易いです。あと50cmという長さも自分にはちょうどいいです。
2本買って自宅と会社で使ってます。
2011年10月16日日曜日
Google Appsアカウントと一般アカウント間でのカレンダー共有
一般のGmailアカウントとGoogle Appsアカウントの間でカレンダーを共有しようとしてもうまくいかない問題に遭遇しました。
具体的には『Appsアカウントのカレンダー「A」に対する変更および共有の管理権限を、Gmailアカウント「G」に対して付与しようとしても、強制的に予定の時間枠のみ表示の権限にさせられてしまう』というものです。
最初は自分の設定ミスを疑って何度もやり直したんですが、それでもうまくいかないので、バグや不具合の線で調べてみました。
するとこちらがヒット。
http://www.google.com/support/forum/p/calendar/thread?tid=4bbc9b47ccf7f953&hl=ja
なるほど、そういう仕様なんですね。
さっそくAppsの管理者でログインして設定変更。即時反映はされないようなので30分くらいしてから再度試してみたらうまくいきました。
このせいで1時間ほど時間を無駄にしてしまいました。
「Appsでカレンダー共有の制限がかけられてます。」みたいなエラーメッセージを出してくれると親切なんですけどね。
具体的には『Appsアカウントのカレンダー「A」に対する変更および共有の管理権限を、Gmailアカウント「G」に対して付与しようとしても、強制的に予定の時間枠のみ表示の権限にさせられてしまう』というものです。
最初は自分の設定ミスを疑って何度もやり直したんですが、それでもうまくいかないので、バグや不具合の線で調べてみました。
するとこちらがヒット。
http://www.google.com/support/forum/p/calendar/thread?tid=4bbc9b47ccf7f953&hl=ja
なるほど、そういう仕様なんですね。
さっそくAppsの管理者でログインして設定変更。即時反映はされないようなので30分くらいしてから再度試してみたらうまくいきました。
このせいで1時間ほど時間を無駄にしてしまいました。
「Appsでカレンダー共有の制限がかけられてます。」みたいなエラーメッセージを出してくれると親切なんですけどね。
2011年10月15日土曜日
Thunderbirdでドラッグ&ドロップによるフォルダ移動を禁止するアドオン「 Disable DragAndDrop」
Thunderbirdを使っていて、気づかないうちにフォルダを移動して、メールが行方不明になって困ったことはありませんか?
自分は過去に3回、それをやってしまったことがあります。フォルダ(ラベル)を元に戻したりさらにフィルタもおかしくなってしまって、直すのに面倒な思いをしました。
たぶん、手がノートPCのタッチパッドにつっかえて意図せずD&Dしてしまったんだと思います。
で、この度4回目の意図しないフォルダ移動をしてしまい、なんとかならなんものかと思ってググったところ、まさにドンピシャなアドオンがありました。
Disable DragAndDrop
さっそくインストールするとD&Dしてもフォルダが移動しなくなりました。素晴らしい!
逆に意図してフォルダを移動したい時はアドオンを一時的に無効にすればOKです。
シンプルだけど非常に有意義なアドオンだと思います。
自分は過去に3回、それをやってしまったことがあります。フォルダ(ラベル)を元に戻したりさらにフィルタもおかしくなってしまって、直すのに面倒な思いをしました。
たぶん、手がノートPCのタッチパッドにつっかえて意図せずD&Dしてしまったんだと思います。
で、この度4回目の意図しないフォルダ移動をしてしまい、なんとかならなんものかと思ってググったところ、まさにドンピシャなアドオンがありました。
Disable DragAndDrop
さっそくインストールするとD&Dしてもフォルダが移動しなくなりました。素晴らしい!
逆に意図してフォルダを移動したい時はアドオンを一時的に無効にすればOKです。
シンプルだけど非常に有意義なアドオンだと思います。
2011年10月14日金曜日
No Root Screenshot Itでスクリーンショットを撮る
android2.2ではShootMeというアプリでスクリーンショットを手軽に撮れたみたいなんですが、2.3からは使えなくなってしまったそうです。
スクリーンショットアプリはandroidマーケットを探すといくつも出てくるんですが、どれもroot化必須のものばかり。
evoでもroot取得はできるみたいですが、手間がかかるし危険もあるみたいなのでやりたくありません。
で、唯一使えそうなのがこの「No Root Screenshot It」というアプリ。
400円ですが、とりあえず買ってみました。
スクリーンショットが撮れるようになるまでは、以下の手順を踏む必要があります。
1.Screenshot It EnablerというPC用の設定アプリケーションをインストールする
(ここからDL→http://www.lindylabs.com/screenshot_it/)
2.端末をUSBデバッグモードにしてPCとつなぐ
3.Screenshot It Enablerを起動して「Enable」のボタンを押す
以上。
これでスクリーンショットが撮れるようになります。設定すれば端末のシェイクでスクリーンショット撮影もできます。なかなか便利です。
が、再起動するともう一度上記の手順を繰り返さないといけないんです。
地味に面倒です。。
現状これ以外に方法がないみたいなのでガマンするしかありません。
スクリーンショットアプリはandroidマーケットを探すといくつも出てくるんですが、どれもroot化必須のものばかり。
evoでもroot取得はできるみたいですが、手間がかかるし危険もあるみたいなのでやりたくありません。
で、唯一使えそうなのがこの「No Root Screenshot It」というアプリ。
400円ですが、とりあえず買ってみました。
スクリーンショットが撮れるようになるまでは、以下の手順を踏む必要があります。
1.Screenshot It EnablerというPC用の設定アプリケーションをインストールする
(ここからDL→http://www.lindylabs.com/screenshot_it/)
2.端末をUSBデバッグモードにしてPCとつなぐ
3.Screenshot It Enablerを起動して「Enable」のボタンを押す
以上。
これでスクリーンショットが撮れるようになります。設定すれば端末のシェイクでスクリーンショット撮影もできます。なかなか便利です。
が、再起動するともう一度上記の手順を繰り返さないといけないんです。
地味に面倒です。。
現状これ以外に方法がないみたいなのでガマンするしかありません。
2011年10月12日水曜日
evo用に32GBのMicroSDカードを買う
evo用に32GBのmicro SDカードを購入しました。
東芝 日本製 microSDHC 32GB class4 バルク品
evoはデフォルトで8GBのmicro SDカードが入ってるんですが、動画とか色々入れてみようと思って32GBを買ってみました。
evo関連でケーブルやら電池パックやら色々と買い物が増えてます。
東芝 日本製 microSDHC 32GB class4 バルク品
evoはデフォルトで8GBのmicro SDカードが入ってるんですが、動画とか色々入れてみようと思って32GBを買ってみました。
evo関連でケーブルやら電池パックやら色々と買い物が増えてます。
2011年10月11日火曜日
ガラケーからevo(Googleのコンタクトリスト)へ電話帳を移行
まずはこれまで使っていたガラケーからドコモケータイdatalinkというソフトで電話帳データを吸い出します。
csvでエクスポートしてもそのままではgmailにインポートできないので、Outlookのフォーマットでエクスポート。
そのOutlook形式のデータをgmailに取り込むとメールや電話、姓、名などきれいにインポートできました。
手順はこちらです。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=14024
ただしグループ分けは解除されてしまうので、仕方なく手作業で仕分けしました。
(件数少ないので大した手間ではなかったですが)
csvでエクスポートしてもそのままではgmailにインポートできないので、Outlookのフォーマットでエクスポート。
そのOutlook形式のデータをgmailに取り込むとメールや電話、姓、名などきれいにインポートできました。
手順はこちらです。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=14024
ただしグループ分けは解除されてしまうので、仕方なく手作業で仕分けしました。
(件数少ないので大した手間ではなかったですが)
2011年10月10日月曜日
evoでUSBテザリング
evoはテザリングができます。
wi-fiテザリングも、USBケーブルで繋いでのテザリングもできますが、ノートPCで使う場合は給電しながら使えるUSBテザリングを使うケースが多くなると思います。
設定は簡単で、端末側でUSBテザリングの設定をしてUSBケーブルとPCをつなぐだけ。
ただし事前PC側にHTC Syncをインストールしておく必要があります。(起動してなくてもOK)
こんな感じで手軽にwimaxや3Gでのテザリングができてしまいます。これはかなり便利。
が、ひとつ問題が。VPNが使えません。
理由はこれ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110926_479754.html
IP枯渇問題にも絡んでるのでそう簡単には解決できなさそうですが、なんとかしてほしいですね。
wi-fiテザリングも、USBケーブルで繋いでのテザリングもできますが、ノートPCで使う場合は給電しながら使えるUSBテザリングを使うケースが多くなると思います。
設定は簡単で、端末側でUSBテザリングの設定をしてUSBケーブルとPCをつなぐだけ。
ただし事前PC側にHTC Syncをインストールしておく必要があります。(起動してなくてもOK)
こんな感じで手軽にwimaxや3Gでのテザリングができてしまいます。これはかなり便利。
が、ひとつ問題が。VPNが使えません。
理由はこれ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110926_479754.html
IP枯渇問題にも絡んでるのでそう簡単には解決できなさそうですが、なんとかしてほしいですね。
2011年10月9日日曜日
evo用にモバイル電源パックを買う
電池食いのevoのために、モバイル電源パックを買いました。
Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400
満タン状態でevoを約1.5回分くらい充電できるようです。
これで終日外出のときなどでも安心してevoを使えるようになりました。
しかしパナソニックはエネループみたいなブランド名をつけないんですかね。
エネループブランドは広く普及してるから、いずれはエネループで統合するつもりなのかな?
Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400
満タン状態でevoを約1.5回分くらい充電できるようです。
これで終日外出のときなどでも安心してevoを使えるようになりました。
しかしパナソニックはエネループみたいなブランド名をつけないんですかね。
エネループブランドは広く普及してるから、いずれはエネループで統合するつもりなのかな?
2011年10月7日金曜日
NoLockでロックを無効化
2011年10月5日水曜日
CentOSにrkhunterをインストール
インストールは無事成功して、定時cronも設定され、翌朝メールで送られてきたログを見ると、Warningが出てました。
「You may need to run rkhunter with the '--propupd' option.」と言われたので、
を実行。
まず初回はこれを実行しないといけないようです。
それから
Warning: The SSH and rkhunter configuration options should be the same:
SSH configuration option 'PermitRootLogin': no
Rkhunter configuration option 'ALLOW_SSH_ROOT_USER': unset
というエラーも。
言われたとおりに/etc/rkhunter.confで設定変更。
これでエラーも出なくなり一件落着。
とおもいきや、yumでkernel関係のupdateをかけたらまた翌日「--propupdを実行しろ」というWarningが来てました。
rootkitのチェック対象ファイルが更新されたり増えたりしたときは毎回これを実行しないといけないってことみたいです。
「You may need to run rkhunter with the '--propupd' option.」と言われたので、
# rkhunter --propupd
を実行。
まず初回はこれを実行しないといけないようです。
それから
Warning: The SSH and rkhunter configuration options should be the same:
SSH configuration option 'PermitRootLogin': no
Rkhunter configuration option 'ALLOW_SSH_ROOT_USER': unset
というエラーも。
言われたとおりに/etc/rkhunter.confで設定変更。
これでエラーも出なくなり一件落着。
とおもいきや、yumでkernel関係のupdateをかけたらまた翌日「--propupdを実行しろ」というWarningが来てました。
rootkitのチェック対象ファイルが更新されたり増えたりしたときは毎回これを実行しないといけないってことみたいです。
2011年10月1日土曜日
htc evo wimaxを買う
ようやくスマホユーザーになりました。
購入したのはhtc evo wimax。台湾メーカー製です。日本はともかく、欧米ではけっこうシェアがあるとかいう話です。
まあ購入したと言っても端末代はタダで、さらに現金3万5千円のキャッシュバックとオマケでandroidタブレットまでもらえるという充実っぷり。
秋冬モデル発売直前で、さらにauからiphoneが出るという話もあったので投げ売り状態のところを拾った感じになります。
とはいっても購入前に2chで最近のスマホ事情を勉強し、twitterで安売りの店をじっくり探してゲットしました。
これからこのevoをいじって活用していこうと思ってます。とりあえずはOSバージョンを2.3に上げてみました。
購入したのはhtc evo wimax。台湾メーカー製です。日本はともかく、欧米ではけっこうシェアがあるとかいう話です。
まあ購入したと言っても端末代はタダで、さらに現金3万5千円のキャッシュバックとオマケでandroidタブレットまでもらえるという充実っぷり。
秋冬モデル発売直前で、さらにauからiphoneが出るという話もあったので投げ売り状態のところを拾った感じになります。
とはいっても購入前に2chで最近のスマホ事情を勉強し、twitterで安売りの店をじっくり探してゲットしました。
これからこのevoをいじって活用していこうと思ってます。とりあえずはOSバージョンを2.3に上げてみました。
登録:
投稿 (Atom)