2006年2月24日金曜日

ファイル検索・一括置換ソフト「Devas」

「大量のテキストファイルの中から、目的の文字列を含むファイルを検索したい」
そんなときに役立つのがこのソフト。会社の同僚に教えてもらって使ってみたんですが、とにかく速い!おすすめです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162621.html

2006年2月17日金曜日

Movabletypeの更新通知メールをカスタマイズ

MTの更新通知メール(エントリが更新された際に、読者向けに送信するメール)の表示内容を、すこしばかりカスタマイズする必要が出てきた。
で、ソースを辿っていくと
/mt/lib/MT/App/CMS.pm
の中に「send_notify」というサブルーチンを発見。どうやらこれっぽい。
変数$bodyの中に文字列をいくつか追加。通知メールを発射してみたら見事に成功!
拍子抜けするほど簡単だった。

2006年2月11日土曜日

汎用jpドメインのレジストラ移管

先日、.comドメインをバリュードメインへレジストラ移管した。
さらにもうひとつ、移管したいドメインがある。このサイトで使っている「kawama.jp」だ。
kawama.jpは5月で有効期限が切れるので更新しなくてはいけないのだが、今のレジストラだとなんと更新に7,140円もかかってしまう。バリュードメインだと3,690円なので約半額。この差は大きい。。。
しかし、バリュードメインで可能なドメイン移管は.com/.net/.orgなどのみ。.jpはリストに入っていない。うーん、移管できないのか、、、
と思っていたのだけれど、よくよく調べてみたら移管できることが分かった。
汎用jpドメインの移管について
なるほど、.jpドメインは.com/.net/.orgなどとは根本的に管理の仕組みが違っているため、それぞれ別の窓口から移管申請をする必要があるらしい。完全に見逃していた。。。
ドキュメントを読んで仕組みを理解し、さっそく「指定業者変更」で申し込む。
申し込み後2日ほどたってから、現在のレジストラからメールで案内が届く。「添付の用紙に署名捺印し、FAXか郵送で返送してください」とのこと。さっそく署名捺印してFAXで送付。折り返し「申し込み受付完了のメール」が届いた。それからさらに2日後くらいに、バリュードメインでログインしてみると、、、おお!取得済みドメインにkawama.jpが増えている!!
shiba-ryo.comとkawama.jp。いずれもはじめてのレジストラ移管でしたが割合スムーズに移管ができました。そして、移管によって節約できた金額はなんと、あわせて6,030円!!
お名○.comとか、料金が高いレジストラ(ほとんどのレジストラはバリュードメインより高いと思う)を使ってる人はぜひ移管するといいと思います。確実に節約できます。バリュードメイン、おすすめです。

2006年2月10日金曜日

gmailバックアップ

1アカウントにつき最大2GBの容量を誇るGmail。
このGmailをバックアップとして使おう、というおもしろいことをしてる方が結構いらっしゃる。よし、いっちょ試してみよう!と思ってやってみました。
「Gmail バックアップ」でググるといくつか参考になりそうなページが見つかりますが、一番参考になったのは下記のサイト。
http://espion.just-size.jp/archives/05/066180448.html
容量がでかい場合のファイル分割もしてくれるスグレモノです。
自分の環境ではmpackが入ってなかったのでmpackのrpm↓を拾ってきてインストール。これでばっちり使えました。
http://www.projectfox.mydns.jp/vinelinux31/vgetty/mpack-1.5-9.i386.rpm
80MB程度のファイルでテストしてみましたが、圧縮・分割・メール送信、そしてファイルダウンロード・結合・複合化まで、すべてうまく動きました。(うちはADSL環境なのでちょっと時間がかかりましたが)
とりあえず、しばらく深夜バッチで動かしてみて様子を伺いたいと思います。

2006年2月9日木曜日

[ウイルス騒ぎ]pingは通るのにウェブにアクセスできない

知り合いの会社で、「突然ネットが繋がらなくなった!」という症状が出た。
調べてみると、どうもおかしい。
・クライアントPCから、ブラウザでyahooとかにアクセスできない
・クライアントPCから、ブラウザでルーターへアクセスすることはできる
・クライアントPCから、yahooとかにpingは通る
という状態。変だ。
モデムやルーターを再起動しても変化なし。IPが競合してたりする様子もない。。
2時間ほど悩んだ末、3台あるクライアントPCの1つを停止してみたところ、ルーターに大量の、あきらかにアヤシイログがだだーーーーっと表示された。
これはもしや。。。と思ってそのクライアントPCを起動し、netstat -aをしてみたら、やはり。。。原因はウイルスだった。
。。。WindowsUpdateとウイルスソフトの導入は、最低限やっておきましょう。

2006年2月8日水曜日

ドメインのレジストラ移管

レジストラから、shiba-ryo.comのドメイン更新案内のメールが届いた。
おお、司馬遼太郎を読むをオープンしてからもう1年経つかぁ。。。などど思いつつ、更新手続きをしようとサイトへ行ってみたら、、、
.comドメインの更新:3,570円(込)
た、高いっ!!!1000円くらいだと思ってたのに!
料金改定で高くなったのか?それとも前からこんなに高かったのか?(だとしたら自分は何を考えてこのレジストラでドメインを取得したんだろう。。。)
というわけで、レジストラ移管を決意。移管先はもちろん、バリュードメインだ。
安いし(com/net/orgなら790円)、ダイナミックDNSなども無料で使えてとても便利。さっそくバリュードメインでレジストラ移管を申し込む。
移管の手続きはこんな感じ。
ドメイン移管方法
。。。
2月1日に手続きを申し込み、移管が完了したのが2月7日だった。
もっと面倒なものだと思っていたけど、非常にスムースで、且つ簡単だった。いやぁ、よかったよかった。

2006年2月7日火曜日

CPAN経由でDBI、DBD::mysqlをインストール

MT用にDBIとDBD::mysqlをインストールしようと思い、ググったら下記のサイトを発見。
http://y-kit.jp/saba/xp/cpan.htm
CPANに関する説明も充実しており、DBD::mysqlのエラー回避法もまとまってて助かりました。
ちなみに、「libmysqlclient.so.15: cannot open shared object file」というエラーが出たがこれはld.so.confにlibmysqlclient.soが入ってるディレクトリのパスを入れて、ldconfigを実行すれば通るようになります。

2006年2月4日土曜日

かきいれどき(×掻き入れ時 ○書き入れ時)

通勤電車で司馬遼太郎の本を読んでいたら、「書き入れ時」という記述があった。
これまでずっと掻き入れ時(お客を店に掻き入れる)だと思ってたけど、違ったようだ。
辞書で調べてみたら、
〔帳簿の記入に忙しい時の意から〕商売が繁盛してもうけの非常に多い時。
とあった。なるほど。
勉強になった。

2006年2月3日金曜日

[Smarty]mb_truncate

Smartyにtruncateという文字列修正の関数がある。指定した文字数で文字列を切り捨てるという便利なものなのだが、マルチバイト文字列に対してこれを使うと文字化けが起こってしまう。
http://www.zend.co.jp/tech/index.php?cmd=read&page=%A5%B3%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%F3%A5%B0%BB%D8%BF%CB%2F%A3%B5%A1%A5Smarty
---
Smartyに標準搭載されているプラグインは、マルチバイト(日本語など)に対応していない。そのため、文字列を分断する動作を持つプラグイン(truncate, wordwrap など)は、マルチバイトに対応した代替プラグインを作成する必要がある。
---
というわけで、自作しようかと思ったが、既に作成して公開してくださってる方が!!
http://bayun.boo.jp/webdev/2005/11/smarty_1.html
いやぁ、助かりました。
◆追記
よく使うので、ここに置いておきます

modifier.mb_truncate.zip

[JavaScript]imgタグでonLoad

<body onLoad="hoge();">

という感じで、ページが読み込まれたら同時にJavaScript関数のhoge()を実行する。というのがよくやるパターン。調べてみたら、これをimgタグでもやることができるのを発見。

こんな感じ↓

<img src="/imgs/spacer.gif" width="0" height="0" onLoad="hoge()">

これをページのどこかに埋め込んでおけばbody onLoadと同じ結果が得られる。同じようにframeタグでも使える。

追記:
imgタグでonLoadなんてするより、普通にページにJavaScriptを埋め込んだほうが楽?(管理しやすい?)なことに気がついた。こんな感じ↓

<script type="text/javascript">
hoge()
</script>


JavaScript例文活用辞典

2006年2月1日水曜日

wgetでphpのバッチプログラムを実行

phpでバッチプログラムを動かす場合、cronに
0 3 * * * /usr/bin/lynx -source http://mydomain.com/batch.php
みたいなことをよくやるのだが、lynxだとhttpsに対応していないので困った。https対応版lynxとかもあるみたいっだけど、インストールが面倒。
。。。
しばらく悩んでいたけど、wgetを使う方法を思いついた。
0 3 * * * /usr/bin/wget https://mydomain.com/batch.php
これだけ。実行するたびにごみファイルがダウンロードされてしまうけど、気にしなければぜんぜんOK。
しかしwgetっていろんな使い道があるなぁ。