ラベル 秀丸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 秀丸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月25日木曜日

秀丸でカーソル行(現在行)を強調表示する設定

その他

ファイルタイプ別の設定

デザイン

カーソル行を選択してプロパティで指定


お好みで下線を入れたり背景色を変えたりできます。

googleで検索すると古いコンテンツがヒットしますが、バージョンアップでUIが変わっているので役にたちません。

というわけでやり方をメモっておきます。

2013年3月1日金曜日

秀丸マクロで複数の置換を一括で処理

秀丸でテキストファイル内の文字列置換を10個ほどやる件があったんですが、1個ずつ置換するのは面倒です。

そこでマクロとかないかな~と思って探したらありました。

http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/listreplace211.html

あ,ア
い,イ
う,ウ
え,エ
お,オ

こんな風にテキストファイルに置換リストを書いておき、それを読ませると上から順番に一括で処理してくれます。

ちなみにWindows7だとマクロを置くフォルダはここになります。よく忘れるのでメモしてきます。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Hidemaruo\Hidemaru\Macro

それからこのマクロを動かすには田楽DLLというのが必要でした。
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/dgdll250.html

DLLを秀丸フォルダに投入すると、思った通りに一括置換が実行されました。

2010年12月16日木曜日

秀丸のzen-codingマクロでhtmlコーディングをちょっとだけ効率化

最近話題のzen-coding、自分も秀丸にマクロ入れて使っています。

秀丸のzen-codingマクロ

普段からできる限りzen-codingを使おうとしてはいるのですが、なかなか使いこなすことができません。

実際に使おうと思っても、記法が分からない時はリファレンスサイトを見に行かなくてはいけないので、そうなると「普通に手入力でいいや」となってしまいます。

あと、ゼロからhtmlでページを作る機会があまり多くないのも原因のような気がします。
部分修正の時にも使いたいのですが、インデントが崩れてしまったりするので、ちょっと使いにくい感じがします。


そこで設定ファイルをいじって、自分なりのzen-codingの使い方を考えてみました。


設定方法はzenhtml.iniのuse-indentをyesからnoにするだけ。

たとえばこんな文字列があったとします。

君は見たか愛が真っ赤に燃えるのを

「真っ赤」を<span>で囲み、class属性にredを指定したい場合、

「真っ赤」を選択してCtrl+Shift+EでWrapモードを呼び出し、「span.red」を入力してOKします。



すると

君は見たか愛が<span class="red">真っ赤</span>に燃えるのを

こうなります。

ちなみにuse-indentがyesだと、こんな風にインデントが入ってしまいます。

君は見たか愛が<span class="red">
    真っ赤</span>に燃えるのを


zen-codingの本来の使い方からすると少しズレてるのかもしれませんが、最近のコーディングはclassとかidを指定することが多いので、かなり役立ってます。

次のバージョンアップで、Wrapモードの時はインデントをオフにする、みたいな設定ができるようになると嬉しいですね。

2010年11月6日土曜日

秀丸でデフォルトのエンコードをSJISからUTF-8に変更

その他 → 動作設定 → ファイル → エンコード1 → 標準のエンコードの種類

で設定変更できます。
最近はhtmlやphpなども、ほぼ90%以上UTF-8を使っているので、デフォルトを変更してみました。