ラベル photoshop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル photoshop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月26日水曜日

Windowsは高解像度ディスプレイに完全には対応していない

2014年3月現在、WindowsはRetinaを始めとした高解像度ディスプレイに、完全には対応していません

BootcampでWindows8.1とWindows7を試してみましたが、一部のアプリケーションで文字サイズがおかしいことがあります。

参考↓
http://www.hanselman.com/blog/LivingAHighDPIDesktopLifestyleCanBePainful.aspx

ただし上の例は部分的な問題なので、それほど苦にはなりません。

やばいのはPhotoshop

UIが極端に小さくなり、文字が潰れて読めなかったりして、致命的です。

英語ですが、この問題についてはこのスレッドで議論されてます。
http://forums.adobe.com/thread/1323412

Windowsが高解像度用のAPIを用意していないのが問題だそうです。


WindowsでPhotoshopなどのグラフィック系ソフトを使う人は要注意です。

2013年2月28日木曜日

Photoshop Elementsでカスタムシェイプを追加登録する

拾ってきた.cshファイル(カスタムシェイプ)をPhotoshop Elementsに追加しようと思ったのですが、カスタムシェイプツールの横の▼を押しても「ファイルの読み込み」みたいな選択肢がありません。

もしかしてPhotoshop Elementsはカスタムシェイプ追加できないの!?

と思ったのですが、インターフェースがないだけで、Presetsの下に直接入れれば追加はできるようです。

自分の環境では以下のフォルダに.cshファイルを入れ、Photoshop Elementsを再起動したら追加されてました。

C:\Program Files (x86)\Adobe\Photoshop Elements 11\Presets\Custom Shapes

2011年1月14日金曜日

photoshopで「保存されるファイルの中に、ラテン文字以外の文字が含まれてい ます...」の警告メッセージ

たまにphotoshopを使うんですが、ファイルを保存するときにいつも「保存されるファイルの中に、ラテン文字以外の文字が含まれています。これらのファイル名と互換性のない Web ブラウザやサーバがあります。」というアラート(?)メッセージが表示されます。

特に不具合もないので無視してましたが、ちょっと気になったのでググってみました。

答えはadobeのサイトに載っていました。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/223/223753.html

ファイル名やフォルダ名、つまり保存するパスに2バイト文字が含まれているとこのエラーが出るようです。
ほぼ毎回エラーが出る理由が分かりました。


そして解決策は、

上記の警告メッセージを表示しないで保存するには、「ファイル名」、「保存先のフォルダ名」、「保存先のフォルダのパス名」に 2 バイト文字を含まないようにします。


とのこと。
設定などでは回避できないようです。。

かなりウザいですが、いまさらPC内のフォルダ名を変更するのも難しいので、ガマンするしかないようです。