ラベル SugarSync の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SugarSync の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月3日水曜日

SugarSyncは有料版から無料版にダウングレードできない

今月は一時的にファイル共有量が多いので、あまり深く考えず有料版30GBにアップグレードしました。

すぐに解約する予定なので、アップグレード後にメニューから有料版のダウングレード方法を探したのですが、見つけられません。

そこでFAQを探してみたら、ありました。

http://www.sugarsync.jp/support/answer.html#payment03

有料プランから無料プランへのダウングレードは行えません。


まじっすか。。(泣)

絶対後戻りできない一本道、アカウントごと解約するしかないみたいです。

まさかSugarSyncにこんな落とし穴があったとは、、、

SugarSync使ってる人で、有料版アップグレードを検討している人は気をつけましょう。

2011年5月4日水曜日

Skydriveを試す

Microsoftのオンラインストレージ、Skydriveを使ってみました。

正直今後メインのストレージとして使うイメージが持てなかったので、本当に少ししか触っていませんし、調べてもいませんが、いちおう簡単にまとめてみました。

・デフォルトで25GBのフリースペースがある。dropboxやSugarSyncと比較して圧倒的に容量が多い

フォルダごとアップロードができなくて不便

・SkyDrive Explorerというクライアントアプリが便利らしい。

・dropboxやSugarSyncと違い、デフォルトでファイルの同期機能はない

・が、Windows Live Syncというクライアントアプリを使うと同期できるようになるらしい。

・なんか色々と分かりにくい

といった感じ。
無料容量25GBというのはかなり魅力です。

50MB以下で、
使う機会が少なく、
詳細なフォルダ分けをしていない

といったファイル群があるなら検討する価値はあると思います。

2011年4月23日土曜日

SugarSyncをmp3保管庫として使う

SugarSyncを試しています。
多機能だし転送速度もそれほど遅いわけでもなく、かなり良い感じです。ただ、データ共有相手との兼ね合いもあるので、仕事関係ではdropboxを使い続けています。


それはさておき、SugarSyncにはウェブアーカイブという機能があることを知りました。

これはクライアントPCにはデータを残さず、SugarSyncウェブ上にデータをアーカイブしておくという機能。

PC上のファイルって、ほとんどがたまにしか使わないようなデータで、そいつらをウェブにアーカイブしておけるというわけです。これはかなり使えそう。

自分の場合、mp3を13GBほどローカルに持っていて、そのうちの大半はたまに、もしくは滅多に聞かないような曲ばかり。
とりあえずそれらの一部(約3GBほど)をSugarSyncのウェブアーカイブフォルダに放り込んでみることにしました。

ファイルの転送は全部で半日くらいかかりました。まあこんなもんですかね。

それとSugarSyncにはSugarSyncプレーヤーという音楽再生機能もあって、アップロードしたmp3をブラウザ上で再生可能だったりします。これもかなり便利。

とりあえず、このまましばらくSugarSyncをmp3倉庫として使ってみようと思います。

2011年4月20日水曜日

SugarSyncを試す

Dropboxの競合と言われる、SugarSyncを試してみました。

競合と言われる通り、Dropboxとほぼ同じです。

大きな違いは、SugarSyncにはエクスプローラーライクな管理画面があること。
この管理画面を使うことで、Dropboxよりも複雑な共有等の設定ができるようになっています。

あとは容量の違い。SugarSyncは無料アカウントでも5GB使えます。
後発だけあって、Dropboxの2GBに比べてサービスが良いです。あと有料会員に付与される容量もSugarSyncのほうが多いです。

ファイル転送はまだあまり試してませんが、転送速度にそれほど差がなければ、これから使うならSugarSyncのほうがオススメです。
※その後約3GBほどのファイルをアップロードしてみましたが、けっこう早かったです。