ラベル オンラインフォトストレージ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オンラインフォトストレージ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月9日火曜日

Picasaに90000枚の写真をアップロードした

2005年から撮影して溜め込んでいる子供の写真、約90000枚、容量にして約60GBを、Picasaにすべてアップロードしました。

写真の解像度はほぼすべて1600x1200で統一しています。「20110802」みたいな感じで日付ごとにフォルダ分けしており、それをそのままアップしたので、アルバムは全部で1600超になりました。


最近オンラインフォトストレージを調べていて、最初はFlickerを使おうとしてましたが、あまりに遅いのと、使えるアップロードツールが見つからず挫折。

実はその後phpでflickrアップロードツールを作っていたんですが、「その途中でGoogle+に登録するとPicasaの使用容量が"ほぼ"無制限になる」という話を知り、Picasaを使ってみることにしました。

Picasaの容量制限について


とりあえず一番古い2005年の写真からアップロード開始。
とにかく速い。Flickrとは比べ物にならないスピードです。この時点でもうFlickrを使う気は失せました。

アップロードは一括アップロード機能が便利です。
複数フォルダを指定して一気にアップできるので、まとめて数千~数万ファイルを選択して一括アップしてました。

朝一括アップを始めて自宅を出て、夜帰ってきたらまだアップしてた、なんてこともありました。


途中何度かエラーでアップロードできていなかった写真もありましたが、一週間くらいかけて地道にアップロードし、最終的にすべての写真をウェブ上に置くことができました。


唯一の不満は、オンラインアルバムの階層化ができないことですかね。
自分の場合1600ものアルバムがあって、それがすべて並列で表示されているので使いにくいです。

まあどうしてもって時はクライアントアプリを使えばいいですし、いずれはこのあたりも改善されてくると思います。

(というか無料でこれだけ使わせてもらってるので、文句なんて言える立場ではないですね。)

2011年7月1日金曜日

FlickrとPicasa(とフォト蔵)

FlickrとPicasaを使ってみての感想です。
フォト蔵はちょっと覗いた程度ですが、いちおう入れておきます。

Flickr
ウェブでの写真管理が主。
ローカルの写真管理アプリはない。
アップロードツール(Flickr Uploadr)もあるが、イマイチ。
アップロード遅い。
年$25で無制限。

Picasa
ローカルでのファイル管理が充実。
逆にウェブアルバムはシンプル。
アップロード速い。
従量課金制。20GBで年$5~

フォト蔵
コンセプトはFlickrに近い。ただし機能数は少ない。
アップロードツール(貼る蔵)もあるが、Flickr Uploadr以上にシンプル。
アップロードは試してないので不明。たぶん遅いと思う。
完全無料


それぞれ一長一短ですね。
今はFlickrを使っていますが、今後ウェブアルバム機能が充実してくるようならPicasaへの乗り換えもあると思っています。

2011年6月28日火曜日

Flickrを使ってみる

DropBox、SugarSyncなど、最近はいろいろなオンラインストレージサービスがあります。

さらにその中でも、写真に特化したオンラインフォトストレージというのもあります。

Flickr、Picasa、フォト蔵などがそれです。

これまでオンラインフォトストレージはあまり興味なかったのですが、たまたまFlickrが$25で容量無制限というのを知り、一気に興味が湧いて現在いろいろ試しています。


ちなみに自分の場合、5年分の子供の写真、合計数十ギガを保有しています。

これをFlickrにぶちこんでしまおう!と思って、さっそくアカウント登録し、$25支払ってProアカウントにアップグレードしました。

※Flickrは英語のみですが、使い方はなんとなくわかりました。


さあガンガン写真をアップロードするぞ!と意気込んでいましたが、そう簡単にはいきませんでした


アップロードがものすごく遅いんです。

試しに1600x1200の写真を1500枚一気にアップロードしてみたんですが、約9時間かかりました


たぶんFlickrは写真共有のためのサービスで、バックアップにはあまり向いていない気がします。


ちなみにまとめてアップロードするのもけっこう面倒です。
Flickr Uploadrというの公式アップロードツールがあるんですが、なんだか不安定です。2008年以降アップデートしてないので、ツールの開発には力を入れてないようです。

仕方ないので、Windows Liveフォトギャラリーというのを使って、ここからFlickrにアップロードしています。こちらは安定していますが、遅いのは変わらず。

相当帯域を絞ってるようですね。自分のようにバックアップ目的で使うユーザーに向けた対策なんでしょう。

ちなみに大量一括アップロードで垢バンされてる人もいるようです。
http://findaway-i.jp/web-service/flickr-accoun/334.html


というわけで、Flickrはメインのバックアップストレージとしては使えないということがわかりました。

既に$25払ってしまったので、とりあえずは補助的なツールとして使ってみようと思います。