クライアントマシンのmysql(xamppでインストールしたやつ)が、最近非常に調子が悪く、まともにinsertやupdateもできないような状態になってしまったので、xamppを入れ直すことにしました。
xamppの設定をするのは何年ぶりでしょうか。2年以上は間が空いてると思います。
とりあえずapacheやphpは大きな問題もなく移行が完了。
mysqlも普通に動いてる、、、と思いきや、phpからinsertをしたデータが文字化け起こしてました。
というわけで、my.cnfにお約束の文字化け回避設定をします。
[mysqld]
default-character-set = utf8
skip-character-set-client-handshake
が、mysqlが起動しなくなってしまいました。なぜ。。。
ググってみたところ、バージョン5.5以降では[mysqld]セクションの
default-character-setが廃止され、代わりに
character-set-serverが追加されたそうです。
[mysqld]
character-set-server = utf8
skip-character-set-client-handshake
これで無事文字化け解消できました。ひとまず安心。
mysql5.5ではこの他にもいろいろ変更や新機能があるっぽいです。
今はまだローカルのテスト環境ですが、サーバー環境で使うとなると色々問題出てきそうですね。