ラベル mod_pagespeed の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル mod_pagespeed の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月10日水曜日

ユーザーエージェント「Serf」の大量アクセス

GoogleAnalyticsを見てたら「Serf」というブラウザ名で大量アクセスがあることに気がつきました。

Apacheのログを見てみたところ、「Serf」のユーザーエージェントは「Serf/1.1.0 mod_pagespeed/1.4.26.3-3101」となっています。

ここまで見てだいたい察しがつきました。先日興味本位で導入した「mod_pagespeed」の仕業でした。

携帯用GoogleAnalyticsはimgタグでga.phpを呼び出しているのですが、それが影響していたようです。


対処法はここに書いてあります。

https://developers.google.com/speed/pagespeed/module/faq

とりあえず /etc/httpd/conf.d/pagespeed.conf に

ModPagespeedDisallow "*/ga.php*"

を追記。

# service httpd configtest

で確認して問題なかったので、そのままhttpdを再起動しました。

翌日analyticsを確認したところSerfのアクセスは記録されなくなっていました。
平和が戻りました。

2013年6月14日金曜日

mod_pagespeedをインストールしてみた

してみました。

Apacheのモジュールで、導入するとページの表示が劇的に早くなるということです。

インストールについてはこちらのページを参考にさせていただきました。
http://d.hatena.ne.jp/eco31/20101119/1290157894

$ sudo yum install at
$ wget https://dl-ssl.google.com/dl/linux/direct/mod-pagespeed-stable_current_x86_64.rpm
$ sudo rpm -U mod-pagespeed-stable_current_x86_64.rpm
$ sudo /sbin/service httpd restart


3行目のところでwarningが出ましたが、インストール自体は問題ないようです。
warning: mod-pagespeed-stable_current_x86_64.rpm: Header V4 DSA signature: NOKEY, key ID .....

Apache再起動して確認したところ、なんとなくページの表示が早くなったような感じが。

とりあえずしばらく様子を見てみようと思います。